GONOU開校初授業を行いました!
まだ囲碁のルールもしっかり理解できていない子どもたちですが、クイズに答えるように、遊ぶように、楽しみながら取り組みました!

プリントでは、自分で考えてみた後に、ほかの子と一緒に確認。
「あれっ、違うかな?」
「ここがあるから、もう少し多くなるよね」
「あ~そうか!」
この「あ~!わかっちゃったぞ!」という快感こそが、子どもたちの学習意欲を掻き立てます。

詰碁の問題も、考え方を教えてもらったばかりだからすらすら解けます。しんと静まり返った集中タイムが流れていました。

対局はタブレットで行いました。着手禁止点やコウだけでなく、これは取れるのかな?ということもあいまいな初心者だからこそ、アプリの補助の下で行うことで、スムーズに対局ができます。
対局では勝った負けたがはっきり表れますが、一番大事なのは勝ち負けではなく、一局の中でどれだけ気づきを得られたかということ。
「あ~そうか!そこがとられるのか~」
「よしっ!ここは白の地になるな!」
と手ごたえを感じながら対局に取り組んでいました。
時にはシーンと静まり返り、深く考える場面もあります。この深く考える経験をたくさん積んでいってほしいと思います。

6~7月は、体験授業を随時受け付けています!
新学年も落ち着いた今、新しく囲碁に挑戦してみませんか?
体験授業は随時受け付けています!
こちらよりお申し込みください。