お知らせ
2024年12月19日(木)
【12/24(火)】テレビ寺子屋「試練よ来たれ」高濱正伸(花まる学習会代表)|東海テレビ
教育番組「テレビ寺子屋」(テレビ静岡では日曜あさ6:30~、フジテレビほか全国22局で放送)に、高濱が出演します!
\愛知で放送予定です!/
子どもたちの「心」を鍛えるには? 高濱が語ります!
(※放送日時は変更となる可能性がございます。)
📺第2410回「試練よ来たれ」高濱正伸(花まる学習会代表)
🌸東海テレビ
12/24(火)AM 4:15~
📺第2408回「試練よ来たれ」
いまの日本では、頭はとても鍛えられても、「心が鍛えられていない」という問題があるように感じています。
一言で言えば「過保護」や「過干渉」。親が一生懸命愛情を注ぐ一方で、「そうすると転ぶよ」と手出し口出しをしてしまう。そのことはいろんな教育者が指摘していますが、一番有名なのはジャン=ジャック・ルソーで、すでに250年前に著書「エミール」の中でこのようなことを記しています。「母親は心配のあまり、子どもが失敗しそうになると無事であるように失敗しないように怪我しないように、手出し口出しをしてしまう。それは愛情によって起こるのだが、子どもの将来の自立を考えたときには、最も残忍な行為だ」と。
では、どうやって心を鍛えたらいいのでしょうか。
まず「愛情に支えられている」ということはベースです。嫌なことがあったときに立ち直るため、無性に愛してくれているお母さん、もちろんお父さんでもその代わりになる人でも、とにかく「たった一人のひいきしてくれる人」の存在がすごく重要です。人間は「なんでこんなに可愛がってくれるのかな」という人がいると、いろんな嫌なことがあっても頑張れちゃう。つまりそういう人の存在が土台だということです。
そのうえで、何回かちょこちょこ嫌なことが起こり、そのたびに乗り越えていくことで「心の筋肉」みたいなものがついてくる。この嫌な経験、辛い経験を除去してしまったら、本人が本当にかわいそうです。
例えば、「喧嘩」。夏休みに私が開催しているサマースクールを例に挙げると、8人班があって仲良くなり、そのうち喧嘩も始まる。すると仲間内で仲裁に入ったりと子どもたち同士で解決するので、基本的に放っておきます。ところが、7対1の完全にいじめ状態になってきて「これはダメだな」と思ったら、自分たちのモラル感覚の基準で「それはずるいだろ」と、間に入ります。これは先生の役割です。どこにも正解や唯一の解答などなくて、子どもたちがそのような悪い状態になったら割って入ります。
それから、「部活」。試合に勝ったときの喜びの一方で、負けたときの悔しさや自分のエラーで負けたときの身の置き場のなさといったような経験が全部いい。予防注射になるんです。「それでも先輩たちは優しかった。『次がんばろうぜ』と言ってくれて、この辛さを乗り越えた」みたいなことを、いくつも経験できます。
「子どもが少し嫌な目にあったりしたけれど、たくましくなった」という機会をちゃんと積み上げていかなければいけないのに、それ自体を除去して「わが子に何も起こりませんように」というのは、もう「社会に出るな」と言っているような教育です。常に嫌なことも起こり続けるのが社会で、それと渡り合わなければいけないのですから。
子どもたちの心を強くするために、大人たちが「よし」と構えて、「試練よ来たれ」という気持ちを持って見守ってあげてほしいと思います。
(番組HPより)
▼過去の放送一覧はこちら!
https://www.sut-tv.com/show/terakoya/lecturer/post_326/
#花まる学習会 #メシが食える大人に育てる #どんな時代でも生き抜く力を #高濱正伸 #講演会 #テレビ寺子屋 #自信 #得意 #幼児期 #子育て #育児 #お母さんの笑顔 #教育 #先生 #花まるグループ講演会
体験申込
受け取り
確定