※2023年度開催予定※
お茶の水(ハイブリッド)…9/10・10/15・11/19・12/17

自然からの贈り物を使って、作品表現に取り組みます。
「フロッタージュ」や「版画」の技法を共有してから、自由に興味関心を追求して、アート作品に仕上げます。
お茶の水での対面授業と、オンライン授業のハイブリッド開催です。
[日 時]
10月15日(日)10:30-12:00 (入室受付 10:05-25)
[申込期間]
2023年9月7日(金)-10月4日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、10月5日(木)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「葉っぱで遊ぼうネイチャーART」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
対面20名/オンライン8名
[会 場]
対面:「花まるラウンジ」(花まる学習会 お茶の水教室5階)
オンライン:「Zoom」
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
対面:2,800円
オンライン:3,100円
※オンライン参加者は、素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。キャンセルの場合は、対面でお申し込みされていた方にも後日素材セットをお送りします。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年10月16日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
【対面】
□葉っぱや木の実などの自然物(じゆうに、すきなものを)
□木工用ボンド
□セロテープ
□色鉛筆またはクーピー
□(使いたい場合)絵の具セット
□作品を持ち帰る袋(汚れてもよいビニール袋などをご準備ください)
□汚れてもよい服装
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に持参して頂いてかまいません。
【オンライン】
□Rinせんせいから郵送された素材
□葉っぱや木の実などの自然物(じゆうに、すきなものを)
□木工用ボンド
□セロテープ
□色鉛筆またはクーピー
□(使いたい場合)絵の具セット・下にしく新聞紙など・ぬれぞうきん
□汚れてもよい服装
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

今回はリサイクル瓶を使って、夜に光のアートを楽しむためのキャンドルホルダー制作です。
360度から、実際に光が灯ることをイメージしながら、立体的にコラージュ制作に没頭します。
お茶の水での対面授業と、オンライン授業のハイブリッド開催です。
[日 時]
9月10日(日)10:30-12:00 (入室受付 10:05-25)
[申込期間]
2023年8月4日(金)-8月30日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、7月6日(木)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「光を灯そうキャンドルホルダー」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
対面20名/オンライン8名
[会 場]
対面:「花まるラウンジ」(花まる学習会 お茶の水教室5階)
オンライン:「Zoom」
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
対面:2,800円
オンライン:3,100円
※オンライン参加者は、素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。キャンセルの場合は、対面でお申し込みされていた方にも後日素材セットをお送りします。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年10月16日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
【対面】
□ジャムなどの空き瓶(蓋の口と底の直径が4㎝以上のもの)
□作品を持ち帰る袋(汚れてもよいビニール袋などをご準備ください)
□木工用ボンド
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・色鉛筆/クレヨン/ペンなど
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に持参して頂いてかまいません。
【オンライン】
□Rinせんせいから郵送された素材
□ジャムなどの空き瓶(蓋の口と底の直径が4㎝以上のもの)
□木工用ボンド
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・色鉛筆/クレヨン/ペンなど
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

夏休み恒例の親子ワークショップ、今年は六本木にて開催します!
自由研究にもぴったりな、「旅をするペットボトル」。
毎年反響の大きいメールARTプロジェクトのひとつです。
送りたい相手を想いながら、切手を貼って送れるアート作品を制作します。
[日 時]
8月6日(日)
①10:30-12:00 (入室受付 10:05-25)
②14:30-16:00 (入室受付 14:05-25)
[申込期間]
2023年7月7日(金)-7月26日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、7月27日(木)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「旅をするペットボトル」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生とその家族(年中さん以下はご相談ください)
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
各回8組
[会 場]
Kant.(対面のみ)
〒106-0032 東京都港区六本木4丁目8-5 2階(地図はこちら)
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅徒歩1分
[参加費]
子ども1名:3,500円
大人1名:2,000円
※抽選後のキャンセルは、手数料として1名1,000円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年9月14日(木)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□空きペットボトル(500ml程度の中を完全に乾かしたもの・蓋つき)
□木工用ボンド
□マッキーやプロッキーなどの油性/水性顔料マーカー(あれば)
□作品を持ち帰る袋
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・色鉛筆
・スティックのり
・ボンド
・セロテープ
□送りたい相手の住所を調べておく(できれば)
□郵送用切手(グラム数によって金額が変わります。作品完成後にご用意ください)
□他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
□自由研究にしたい場合は、必要に応じてカメラなどをご持参ください。

今回使用する素材は「紙」と「段ボール」。
身近にある素材をじゆうに使用して、創作活動を行います。
お茶の水での対面授業と、オンライン授業のハイブリッド開催です。
[日 時]
7月9日(日)10:30-12:00 (入室受付 10:05-25)
[申込期間]
2023年6月9日(金)-6月29日(木)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、7月6日(木)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「紙と段ボールdeアート」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
対面20名/オンライン8名
[会 場]
対面:「花まるラウンジ」(花まる学習会 お茶の水教室5階)
オンライン:「Zoom」
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
対面:2,800円
オンライン:3,100円
※オンライン参加者は、素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。キャンセルの場合は、対面でお申し込みされていた方にも後日素材セットをお送りします。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年8月14日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
【対面】
□作品を持ち帰る袋(汚れてもよいビニール袋などをご準備ください)
□木工用ボンド
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に持参して頂いてかまいません。
【オンライン】
□Rinせんせいから郵送された素材
□木工用ボンド
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

六本木にある「Kant. WORK LOUNGE」さんとのコラボ企画第2弾♪
今回も「アップサイクル」をテーマに、ジャムなどが入っていたガラス瓶を再利用して、世界に一つだけのキャンドルホルダーを制作します。
[日 時]
7月8日(土)10:30-12:00 (入室受付 10:05-25)
[申込期間]
2023年6月9日(金)-7月5日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、6月30日(木)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「布でキャンドルホルダー」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
18名
[会 場]
Kant.(対面のみ)
〒106-0032 東京都港区六本木4丁目8-5 2階(地図はこちら)
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅徒歩1分
[参加費]
1名 3,500円
※保護者の方もご一緒にワークショップにご参加いただくことが可能です。大人料金は1名2,000円となります。
ワークショップに参加せず、ワークラウンジの他スペースにてご自身の作業などをしながらお待ちいただくことも可能です。
送迎のみでワークショップ中はご退出いただく形でも構いません。
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年8月14日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□ジャムなどの空き瓶(蓋の口と底の直径が4㎝以上のもの)
□木工用ボンド
□作品を持ち帰る袋(汚れてもよいビニール袋などをご準備ください)
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に持参して頂いてかまいません。

「デカルコマニー」とは、フランス語で「転写」の意味からくる「モダンアートテクニック」のひとつです。
今回は画用紙と絵の具を使って、色と色がどんな風に変化していくのか、デカルコマニーの技法をシェアしながら色遊びに没頭してもらいます。
お茶の水での対面授業と、オンライン授業のハイブリッド開催です。
[日 時]
6月18日(日)10:30-12:00 (入室受付 10:05-25)
[申込期間]
2023年5月12日(金)-6月1日(木)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、6月2日(金)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「絵の具の不思議 デカルコマニー」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
対面20名/オンライン8名
[会 場]
対面:「花まるラウンジ」(花まる学習会 お茶の水教室5階)
オンライン:「Zoom」
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
対面:2,800円
オンライン:3,100円
※オンライン参加者は、素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。キャンセルの場合は、対面でお申し込みされていた方にも後日素材セットをお送りします。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年7月14日(金)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
【対面】
□汚れてもよい服装
□絵の具(いつも学校等で使用しているものでかまいません/水彩でもアクリルでも可)
□筆 あれば4本(足りない分は貸し出しの準備もございます)
□牛乳パックを開いたもの 1~2枚(筆置きなどに使用します)
□プリンカップなど水を入れられる容器 4個
□作品を持ち帰る袋(絵の具が乾ききらない状態で持ち帰る可能性がありますので、汚れてもよいビニール袋などをご準備ください)
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に持参して頂いてかまいません。
【オンライン】
□汚れてもよい服装と作業場所(机・椅子の周りだけでなく、床や壁なども養生しておくことをお勧めします)
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□絵の具(いつも学校等で使用しているものでかまいません/水彩でもアクリルでも可)
□筆 あれば4本
□牛乳パックを開いたもの 1~2枚(筆置きなどに使用します)
□プリンカップなど水を入れられる容器 4個
□水を入れたペットボトルなど(絵の具を溶くときに使用するため、扱いやすいサイズのもの)
□ぬれ雑巾
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。
★初めて絵の具の回に参加する方は、こちらをご覧ください。(「うごく絵の具」の準備動画ですが、準備物は同じです)

今回は、絵の具を使っての創作です。
「うごく」ことをテーマに、あるテクニックをみんなで共有しますが、そこから先は、「じゆうに」自分の中にある興味関心に従って、「色と戯れる時間」を過ごしていきます。
お茶の水での対面授業と、オンライン授業のハイブリッド開催です。
[日 時]
5月14日(日)10:30-12:00 (10:05~入室受付開始)
[申込期間]
2023年4月7日(金)-26日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、4月27日(木)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「うごく絵の具deカード」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
対面20名/オンライン8名
[会 場]
対面:「花まるラウンジ」(花まる学習会 お茶の水教室5階)
オンライン:「Zoom」
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
対面:2,800円
オンライン:3,100円
※オンライン参加者は、素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。キャンセルの場合は、対面でお申し込みされていた方にも後日素材セットをお送りします。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年6月14日(水)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材(オンライン参加者のみ) ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□汚れてもよい服装
□絵の具セット(いつも学校等で使用しているものでかまいません)
□作品を持ち帰る袋(絵の具が乾ききらない状態で持ち帰る可能性がありますので、汚れてもよいビニール袋などをご準備ください)
他に使いたい素材や、カッターを使いたい高学年の参加者は、家にあれば、自由に準備して持参して頂いてかまいません。

六本木駅近くのワークラウンジ「Kant.」にて、コラボワークショップを開催します!
第一回目のテーマは「お花紙ART」。
お花紙と身近な素材を使って、「アップサイクル」をテーマに創作をします。
[日 時]
5月13日(土)
10:30-12:00 (10:05~入室受付開始)
[申込期間]
2023年4月7日(金)-5月10日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、5月11日(木)までにメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「お花紙ART」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生とその保護者
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
18名
[会 場]
Kant.(対面のみ)
〒106-0032 東京都港区六本木4丁目8-5 2階(地図はこちら)
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅徒歩1分
[参加費]
1名 3,500円(税込)
親子参加をご希望の場合、保護者の方は1名2,500円(税込)
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,000円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年6月14日(水)に引き落としとなります。
※それ以外の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・色鉛筆
・スティックのり
・ボンド
・セロテープ
□作品を持ち帰る袋

2023年度最初のAtelier for KIDsは、「ハサミで描こう切り紙アート」。
日本の伝統「切り紙」遊びから発展させて、オリジナルの作品を制作します。
3年ぶりに、対面授業が復活します!(オンライン参加も可能です)
[日 時]
4月16日(日)10:30-12:00 (10:10~入室受付開始)
[申込期間]
2023年3月10日(金)-29日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果は、3月30日(木)にメールにてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「ハサミで描こう切り紙アート」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
対面20名/オンライン8名
[会 場]
対面:「花まるラウンジ」(花まる学習会 お茶の水教室5階)
オンライン:「Zoom」
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
対面:2,800円
オンライン:3,100円
※オンライン参加者は、素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。キャンセルの場合は、対面でお申し込みされていた方にも後日素材セットをお送りします。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年5月15日(月)に引き落としとなります(開催日程の都合上、3月と4月の回に両方参加された方は、この2ヶ月分の参加費がまとめて5月に引き落としとなります。ご了承ください)。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材(オンライン参加者のみ) ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
他に使いたい素材や、カッターを使いたい高学年の参加者は、家にあれば、自由に準備して持参して頂いてかまいません。

2022年度のAtelier for KIDsの締めくくりは、「旅をする」シリーズ。
組み立てた箱自体を、驚かせたい相手を想いながら、切手を貼って送れるような作品に仕上げます。
※今回は、2023年度からの対面/オンラインのハイブリッド開催を見据えたトライアル回となります。
お申し込みについては、公式LINEの情報をご確認ください。
[日 時]
3月26日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
[申込期間]
2023年1月31日(火)までに公式LINEに返信する形でお申し込みください。
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。当落結果について、締切後に改めてご連絡いたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「旅をするBOX」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※今回はハイブリッド開催のトライアル回です。今後の運営の参考にさせていただくため、開催後アンケートへの保護者の方のご回答が必須となります。ご了承の上、お申し込みください。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
対面20名/オンライン8名
[会 場]
対面:「花まるラウンジ」(花まる学習会 お茶の水教室5階)
オンライン:「Zoom」
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
対面:2,800円
オンライン:3,100円
※オンライン参加者は、素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。キャンセルの場合は、対面でお申し込みされていた方にも後日素材セットをお送りします。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年5月15日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材(オンライン参加者のみ) ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□ボンド
他に使いたい素材や、カッターを使いたい高学年の参加者は、家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

今回で3回目となる「オンラインARTプロジェクト」。今年のテーマは「間伐材×リサイクル×光のアート」です。
今年も、お話の読み聞かせを聴いてその世界をイメージしながらの制作です。
作品たちは旅をして、Rinせんせいが大自然の中で、ひとつの大きなインスタレーション作品に仕上げます。
2022年の様子はこちら
2021年の様子はこちら
※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
お申込みいただいた全ての皆様のお席を確保できておりますので、素材の発送をお待ちください※
[開催概要]
2月のAtelier for KIDsは、光のARTプロジェクト。全員集まってのオンライン開催ではなく、各ご家庭にてRinせんせいの授業動画を見ながら創作して、作品を郵送していただく形式です。
2月9日のお申込〆切後に、各ご家庭に使用する素材をお送りします。2月25日(土)に授業動画を公開予定。それぞれのタイミングで制作をしていただき、3月8日(水)必着で高知県へ返送していただきます。
皆様からお預かりした作品をRinが1つのインスタレーション作品に仕上げ、その展示の様子を撮影した動画をYouTubeにて公開(3月下旬予定)するというArt projectです。
[申込期間]
2023年2月1日(水)9:00-2月9日(木)19:00
※先着順となりますので、定員に達した場合には早めに締め切らせていただく場合がございます。お申し込みのタイミングによってはお申し込み完了後にお断りのご連絡を差し上げる場合もございますので、予めご了承ください。その際には2/10(金)までにご連絡いたします。
※お申し込み確定後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「光のART制作」
[対 象]
2023年1月までにAtelier for KIDsに1回以上参加経験のある年長・小学生・中学生とその家族
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
50名(先着)
[会 場]
各ご家庭
[参加費]
1名¥4,500
2名以上参加ご希望の場合は、1名追加につき¥500オフにてご参加いただけます。
※素材の郵送料・作品の往復返送料(ご家庭⇔高知およそ¥2,000程度)込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年3月14日(火)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□ペットボトル(フタは必要ありません)
□油性ペン
□マスキングテープなど装飾に使用したいもの
□ボンド・セロハンテープ
□単三電池3個(制作時に光らせたい場合はご用意ください。高知への送付の際は、電池を抜いてお送りください)
他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

[日 時]
1月22日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)

はじめて参加される方のために、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までに必ずご視聴ください。
[申込期間]
2022年12月9日(金)9:00-2023年1月4日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※1月5日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「ペーパーARTおかわり!」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
¥3,100
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年2月14日(火)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□ボンド
他に使いたい素材や、カッターを使いたい高学年の参加者は、家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

[日 時]
12月18日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)

はじめて参加される方のために、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までに必ずご視聴ください。
[申込期間]
2022年11月4日(金)9:00-2022年11月30日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※12月1日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「立体ペーパーART」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
¥3,100
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み(今回は発送方法の都合上、変則的な参加費となっております)
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2023年1月16日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□ボンド
他に使いたい素材や、カッターを使いたい高学年の参加者は、家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

布に似た手触りで、ハサミで切れる上、切っても端がほつれてこないし、自由自在に形を変え、ボンドで貼っていくことができる。そんな特質を持ったフェルトを、切って、コラージュして、じゆうに作品に仕上げていきます。
[日 時]
11月13日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)

はじめて参加される方のために、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までに必ずご視聴ください。
[申込期間]
2022年10月7日(金)9:00-2022年11月2日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※11月3日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「フェルトのオーナメント」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年12月14日(水)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□ボンド
□紙コップや空き箱、廃材など(あれば)
他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

葉っぱや木の枝、木の実など、この時期ならではの素材を使用して制作をします。
自然物とART的視点の融合を楽しみます。
[日 時]
10月16日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)

はじめて参加される方のために、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までに必ずご視聴ください。
[申込期間]
2022年9月9日(水)9:00-2022年10月5日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※10月6日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「ネイチャーART」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年11月14日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□セロテープ
□ボンド
□葉っぱや木の実、木の枝や石などの自然物
□色鉛筆又はクーピー
□絵の具を使いたい場合は絵の具setをご用意下さい
他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

やわらかく簡単に表情を変えることのできるワイヤーを使って、空間全体を作品としてイメージして捉えながら創作していく、オブジェ制作です。
風をとらえて、予想しないような形に変化し続ける、動くアート作品。3Dの視点で実験を繰り返しながら制作します。
[日 時]
9月18日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)

はじめて参加される方のために、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までに必ずご視聴ください。
[申込期間]
2022年8月3日(水)9:00-2022年8月31日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※9月1日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「風に揺れるオブジェ」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)として1,500円をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年10月14日(金)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具(色鉛筆やペン、クレパスなど)
・スティックのり
□油性マジック
□穴あけパンチ
□セロテープ
他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

夏休みの親子ワークショップを、今年も開催します!
和紙を重ねることにより、柔らかな光のこぼれるランプシェードを制作します。
[開催概要]
風船と和紙を使ってランプを制作します。
オンラインワークショップではランプシェードを制作するところまで行い、その後各ご家庭にて乾燥・ライトへの取り付けを行っていただきます。
(つづきの制作の様子や、完成作品のお写真/動画を期日までにお送りいただける場合、活動のキロク動画に掲載させていただきます)
[日 時]
8月21日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)

はじめて参加される方のために、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までに必ずご視聴ください。
[申込期間]
2022年7月1日(金)9:00-2022年8月3日(水)23:59(HP不具合のため延長しました)
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※8月4日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
親子ワークショップ「和紙deランプ」
[対 象]
創ることが大好きな年中~中学生とその家族
※自分から「やりたい」といい、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」、YouTube「はじめてオンラインAtelier for KIDsに参加される方へ」 をご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
親子15組(予定)
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
親子2名 ¥4,300 ※3名以上の場合、1名追加につきプラス¥1,300
(リピーターの高学年のみ、1名¥3,300での参加も可能です)
※和紙などのランプシェード部分に使用する素材は人数分ご用意しますが、ライト本体は1組につき1個お送りします。お子様の年齢やご希望により、ワークショップ内で親子で1つを一緒に作るのか、それぞれが1つずつ制作するのかをご家庭でお決めください。ライト本体は、百円ショップ等でも販売されています。
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年9月14日(水)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□木工用ボンド
□濡れ雑巾(手を拭くためのもの)
□カップ(ボンドを水で溶いて入れるもの)
□セロテープ
□単四電池3本
□下に敷く新聞紙やゴミ袋など
□汚れても良い服装・作業スペース
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具(色鉛筆やペン、クレパスなど)
・スティックのり
他に使いたい素材が家にあれば、自由に準備して頂いてかまいません。

リアル授業で大人気だったテーマを、オンラインで初開催します!
速乾性があり、色を重ねていけるアクリル絵の具で、筆ではなくスポンジやへらなどを使って描いていきます。
[日 時]
7月17日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
※ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。

保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2022年6月10日(金)9:00-2022年6月29日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※6月30日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「布に描く」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※授業はギャラリービューでご参加下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業(Zoomのご使用)が初めての方は、事前に必ずお知らせください。
※オンライン参加における注意事項など、詳細はこちらのYouTube動画からご参照ください。
[参加費]
¥3,300
※郵送費の変更などのため、今回は通常と異なる価格設定となっております。ご了承くださいませ。
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。当日のキャンセルは、参加費の全額を頂戴いたしますのでご了承下さい。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年8月15日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
※「Rinせんせいが準備するよ」動画もあわせてご覧下さい。
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□アクリル絵の具(赤・青・黄色・白の4色で構いません。100円ショップ等で購入できます)
□パレットがわりとなる使い捨て容器(トレー、切り開いた牛乳パックなど)
□使い古しの歯ブラシやスポンジ、ヘラなど(絵の具をつけても良いもの)
□下に敷く新聞紙やゴミ袋など
□濡れ雑巾(手を拭くためのもの)
□汚れても良い服装・作業スペース
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

「デカルコマニー」などの技法から発展させ、制作をします。
線対称のデザインが生まれるその美しさに触れ、絵の具の混色実験をじっくり体験できるテーマです。
[日 時]
6月19日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
※ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。

保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2022年5月10日(火)9:00-2022年6月1日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※6月2日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「折って切って描く」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細はこちらのYouTube動画をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年7月14日(木)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□水彩絵の具かアクリル絵の具
□下に敷く新聞紙やゴミ袋など
□濡れ雑巾(手を拭くためのもの)
□汚れても良い服装・作業スペース
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

今回は、日本の伝統切り紙遊びを発展させたテーマです。
「じゆうに、やりたいように」自分とじっくり対話しながら制作をしていきます。
[日 時]
5月15日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
※ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。

保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2022年4月8日(金)9:00-2022年4月27日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※4月28日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「切り紙のせかい」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細はこちらのYouTube動画をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年6月14日(火)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

2022年度最初の開催は、「うごく絵の具」。
絵の具を使った様々な技法を伝えつつ、思いのままに色を広げる時間を楽しみます。
[日 時]
4月17日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
※ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。

保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2022年3月11日(火)9:00-2022年3月30日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※3月31日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「うごく絵の具」
[対 象]
創ることが大好きな年長・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細はこちらのYouTube動画をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年5月16日(月)に引き落としとなります(3月にご参加された方は、2ヶ月分まとめての引き落としとなります。何卒ご了承ください)。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□水彩絵の具かアクリル絵の具
□カード(クレジットカード程度の厚みのあるもの)
□下に敷く新聞紙やゴミ袋など
□濡れ雑巾(手を拭くためのもの)
□汚れても良い服装・作業スペース
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。